Archive for 鍵開けのサービス

鍵開けが必要になるトラブル例とその対処法

自宅のカギとスペアキーを2つ持ち歩く

鍵開けが必要になるシチュエーションはたくさんあります。
鍵自体をなくしてしまったり、鍵の破損はよくあることです。
しかし、実際に鍵トラブルに遭遇した時のショックは大きく、開錠作業には時間や依頼費用が必要です。
したがって、あらかじめよくあるトラブルを把握して、予防対策しておくことをオススメします。
まず初めに紹介するのは、自宅の鍵をなくしてしまった場合の対処法です。
外出先や通勤時に鍵をなくしてしまうと、再び見つかる可能性は低くなります。
帰宅時間が深夜の場合はなおさら深刻です。
このトラブルを防ぐためにオススメなのはスペアキーを作成し、2つの鍵を持ち歩きましょう。
ポイントは同じ場所に収納せず、カバンの中であっても別々のポケットに入れることが大切です。
万が一鍵をなくした場合でも、もう1つの鍵さえあればその日は何とか自宅に入れます。

インロックをかけないために鈴を活用する

続いては車のインロック対策です。
古い年式の自動車は今のようにスマートキーが対応していません。
鍵を直接差し込んで開錠するタイプの車は、キーシリンダーに鍵を入れたままドアを閉めると、必然的に内側からロックされます。
自宅付近であればスペアキーを取りに行けますが、旅行先であった場合は不可能です。
このトラブルを予防するのに効果的なのが、鍵に鈴をつけておくこと方法になります。
鍵を抜き忘れた時には音がしないので、入れっぱなしになっていることに気がつきやすいのです。
つまり、5感のうち視覚と聴覚を使って忘れないように対処します。

カギのメンテナンスを忘れない

そして鍵の破損を防ぐためには鍵自体のメンテナンスも忘れずに行いましょう。
特にシリンダー内部が錆び付いてしまうと、開ける時に握力が必要になります。
その強さがキッカケで折れてしまうこともあるため、潤滑オイルを定期的に使用すると効果的です。
また、ナンバー型ロックや指紋認証などの電子型ロックもシステムに不具合がないかを定期チェックしましょう。
アナログでない分、故障した時に専門業者でもすぐには対応できない可能性もあります。
以上のようにさまざまなシチュエーションで鍵のトラブルが起こる可能性があります。
あらかじめしっかりと注意して、トラブルを回避できるようにすることがとても大切です。